脳脊髄液減少症の日記

主に闘病記、時々趣味。脳脊髄液減少症、線維筋痛症、慢性疲労症候群について

RIシンチ、残存率の謎

脳脊髄液漏出症では一般的に、

「RIシンチの残存率が30%以下」が参考データとして扱われているようですが、実際には30%以上ある(健常者レベルの残存率)方もいるようです。

 

自分なりに仮説をいくつか考えてみました。

①髄液量が減りすぎててぞうえい剤があまり漏れ出ない

②上記+寝たきりすぎて、あるいは動けなさすぎてぞうえい剤が漏れでない

 

→萎みまくったバルーンアート風船(髄液がある部分)に少量の水(ここで言うぞうえい剤)を入れたところで、極端な破れ方をしていない限り漏れない。

というわけで、ぞうえい剤が健常者並みに残存する。

又は髄液の循環や代謝のサイクルが弱っている状態にある

 

 

逆にそこそこ動ける人(半日とか)の方が残存率が低かったりするのは、動くことで漏出箇所がはっきりするのと、髄液量が減りすぎていないので、ぞうえい剤を入れると、、、

バルーンアート風船が萎みまくっていないので、ぞうえい剤を入れると破れた穴から出てきやすい 

等が考えられると思います。

 

そういった理由から、残存率は参考所見程度に留められるのだと思います。

 

又、残存率が低くて、

RIシンチやCTミエロではっきりとした漏れ所見が見当たらない場合は

①脊髄以外の他の場所から漏れている(耳や鼻)

②じわりじわり漏れるタイプの傷

③検査の針穴からの漏れが多いタイプ

④漏出症じゃなくて、排出や代謝の速い体質

 

等が考えられると思います。

 

注※あくまでも、個人の憶測です。