脳脊髄液減少症の日記

主に闘病記、時々趣味。脳脊髄液減少症、線維筋痛症、慢性疲労症候群について

脳脊髄液減少症、特殊なたんぱく質?

コピペ

福島医大、難病の「目印」発見 脳脊髄液減少症の診断に希望

福島民友新聞 7月13日(水)15時5分配信
 福島医大の橋本康弘副学長(生化学講座)と斎藤清付属病院長(脳神経外科学講座)らの研究グループは12日までに、難病の脳脊髄液減少症の診断につながる“目印“となる特殊なたんぱく質を発見したと発表した。病気の早期発見や診断精度の向上につながると期待される。

 脳脊髄液減少症は脳を包む脳脊髄液が減り、頭痛やめまい、耳鳴りなどの症状を引き起こす病気。明確な症状がないことから一般的に診断が難しいとされている。これまでは磁気共鳴画像装置(MRI)やコンピューター断層撮影装置(CT)などに加え、放射性同位体などを使った診断が一般的だった。

 橋本副学長らの研究グループは、脳でのみつくられる特殊な型を持ったたんぱく質に着目。脳脊髄液を採取し、このたんぱく質を測定することで脳脊髄液の漏えいが高い精度で判別できる。この研究は、同日までに日本医療研究開発機構の補助事業にも採択された。

 課題はたんぱく質の測定に要する時間で、グループによると熟練した研究者でも2日程度かかるとされる。今後は測定機器の開発に取り組む予定で、橋本副学長は「測定機器が完成すれば早期診断や診断精度の向上につながる。また、同様に脳脊髄液の漏えいが起きたむち打ち症の診断にも活用できる」としている。
福島民友新聞

脳脊髄液減少症や慢性疲労サプリメントの効果

お久しぶりです。

今日は、脳脊髄液減少症、それに伴う慢性疲労に効くサプリメントについて書きます。

 

篠永正道先生の脳脊髄液減少症の有名な本に、

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=osaru0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=489013686X&linkId=2ad431954ee3d332073f3781ad690bd0&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>

プラセンタ、コエンザイムの効果について書かれてあったので、試してみたいと思い、

 

両方注文して1ヶ月飲み続けた効果は!

 

僕にとってはなかなかのものです。

倦怠が以前が10とすれば、今は4-5くらい。

苦しくて息切れや動悸していたのが全くなくなり、ほぼ毎日点滴していたのが週多くて1-2回までになりました。口から飲める量、食べれる量が格段に増えました。体重が1.5キロ増えました!

実は、初めは胡散臭いと思っていて、サプリメント関係は全く飲んだことが無かったのですが、体調が格段に悪くなってきて藁にもすがる思いで始めたところ、この効果です。

 

僕は結構吐き気止め、安定剤、痛み止を沢山飲んでいますが、のみあわせには全く問題ないです。⬅自分は医師に確認済み

 

もちろん、ブラッドパッチ等に勝る根本的な解決法ではないのですが、何ヵ月にもわたる入院待ちのかた、脳脊治療後に身体の恒常性を安定させたいかた、少しでも楽に過ごしたい方にはお薦めです。

 

 

プラセンタはこちらのマルマンのピュアなプラセンタを使っています。

プラセンタって本当に未知の威力を持っています。プラセンタは胎盤の事なんですが、人間で例えるとたったの10ヶ月で目に見えない受精卵から三キロの赤ちゃんを育てる栄養を含んでいるので、相当なエネルギー源が詰まっています。

 


f:id:osarunosippo:20180112192707j:image

これを選んだ理由は、他の同レベルの値段のものに比べて、圧倒的にプラセンタ含有量が高いことです。値段も1000円台と安いわりには効果があり、ついで肌も綺麗になり驚いています。

1日3粒で一袋で1ヶ月もちます。

1日3粒で15000㎎のプラセンタ含有なので、同じ値段のものではなかなか手に入らないです笑

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=osaru0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B007CSPI2S&linkId=2049ab4b9a857ad2ac39ed259c147f3f&bc1=FFFFFF<1=_top&fc1=333333&lc1=0066C0&bg1=FFFFFF&f=ifr">
</iframe>

各社成分量の比較

プラセンタのサプリについては、プラセンタエキス、プラセンタエキス末、生胎盤換算など各社表現がバラバラのため比較しにくいと思います。そこで、ドラッグストアなどで手に入りやすい幾つかの製品を一日当たりの「プラセンタエキス末」の成分量で比較してみました。

■ ディアナチュラ プラセンタ×コラーゲン 60粒(28g)  20日分  プラセンタエキス末 146mg  (プラセンタエキス 4015mg)

■ DHC プラセンタ 20日分 60粒  プラセンタエキス末 380mg  (プラセンタエキス 3600mg)

■ オーガランド お徳用プラセンタ  プラセンタエキス末 72mg  (プラセンタエキス 3600mg)

■ マルマン ピュアなプラセンタ15,000mg 30日分  プラセンタエキス末 300mg  (生胎盤換算 15,000mg)

■ マルマン プレミアムプラセンタ20,000mg 20日分  プラセンタエキス末 400mg  (生胎盤換算 20,000mg)

■ オリヒロ プラセンタ 30日分  プラセンタエキス末100mg (プラセンタ換算1500mg)

■ ロイヤルビューティーシリーズ 業務用 プラセンタ プラセンタエキス末としての表示無し (プラセンタエキス 100mg)

 

…マルマン、コスパ最強だったw

 

 

 

 

コエンザイムはこちらのデュアナチュラを使っています。
f:id:osarunosippo:20180112192524j:image
f:id:osarunosippo:20180112192608j:image

コエンザイムだけでなく、11種類のビタミン複合型なので、栄養がうまくとれない方にはお薦めです。

コエンザイムは結合組織生成に関与すると言われており、破れた硬膜の修復にはもってこいです。

こちらは1日2錠、1ヶ月もちます。

値段も、1000円くらいと試しやすい価格でした。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=osaru0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00462PUEY&linkId=1485cce156db1b2645856caf4572f5c9&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>

 

プラセンタ、コエンザイム両方買っても月2000円くらいなので、リーズナブルです。

2000円でこんなに身体が楽になるとは驚いています。サプリメント胡散臭げでなめてた笑

 

僕は結構効いているので、これからも飲み続けます!

またなにか効くサプリメント等有れば紹介します。

では!

 

RIシンチ、残存率の謎

脳脊髄液漏出症では一般的に、

「RIシンチの残存率が30%以下」が参考データとして扱われているようですが、実際には30%以上ある(健常者レベルの残存率)方もいるようです。

 

自分なりに仮説をいくつか考えてみました。

①髄液量が減りすぎててぞうえい剤があまり漏れ出ない

②上記+寝たきりすぎて、あるいは動けなさすぎてぞうえい剤が漏れでない

 

→萎みまくったバルーンアート風船(髄液がある部分)に少量の水(ここで言うぞうえい剤)を入れたところで、極端な破れ方をしていない限り漏れない。

というわけで、ぞうえい剤が健常者並みに残存する。

又は髄液の循環や代謝のサイクルが弱っている状態にある

 

 

逆にそこそこ動ける人(半日とか)の方が残存率が低かったりするのは、動くことで漏出箇所がはっきりするのと、髄液量が減りすぎていないので、ぞうえい剤を入れると、、、

バルーンアート風船が萎みまくっていないので、ぞうえい剤を入れると破れた穴から出てきやすい 

等が考えられると思います。

 

そういった理由から、残存率は参考所見程度に留められるのだと思います。

 

又、残存率が低くて、

RIシンチやCTミエロではっきりとした漏れ所見が見当たらない場合は

①脊髄以外の他の場所から漏れている(耳や鼻)

②じわりじわり漏れるタイプの傷

③検査の針穴からの漏れが多いタイプ

④漏出症じゃなくて、排出や代謝の速い体質

 

等が考えられると思います。

 

注※あくまでも、個人の憶測です。

 

 

 

ブラッドパッチの間隔について

1回目と2回目の間隔をどれくらい開けるのがよいのか?

 

間隔は最低1~2ヶ月、狭くて大丈夫派医師

・漏れは早くふさいだほうがいい

・漏れ続けていてろくなことはないし、漏れている状態に体が順応してしまうと漏れを塞いでから増える髄液に体を順応させないといけなくなる。

・減れば減るほど元の髄液量に戻るのに時間がかかるから早く塞ぐ。⬅確かに。

 

間隔は最低半年開ける派医師

・漏れを塞いでから髄液が増えて体調が安定するまで半年くらいはかかるから

・半年くらいから急に改善点が増える人が多いらしい

・漏れの症状悪化なのかブラッドパッチ自体の炎症反応での悪化なのか見極めが難しいから半年後の反応で判断する

・短期に詰めると合併症リスクが上がる

 

どちらも良い点と、悪い点があるので、

ご参考までに。

 

 

 

線維筋痛症と脳脊髄液減少症の関係性

https://www.healthline.com/health-news/can-an-infection-or-injury-trigger-fibromyalgia-043015#5

f:id:osarunosippo:20171102002423p:image

興味深い記事を見つけたので載せます。

線維筋痛症の約80%が、身体的外傷physical trauma を契機に発症。」

その約80%の内容が

「過労(直訳では過度の努力)、首の怪我、外科手術、出産、交通事故」

 

脳脊髄液減少症と診断がついた方はお気づきかもしれませんが、これらはよく脳脊髄液減少症の発症要因に挙げられるきっかけです。

 

具体的には、

過労による髄液生産不良、、

交通事故での頸部外傷、首を怪我する等、いわゆるむち打ちと言われているものが実は髄液漏れであったり、、

手術や無痛分娩に用いる硬膜外麻酔や硬膜内麻酔によって硬膜を穿刺することで髄液が漏れる、、

出産自体の腹圧や衝撃で髄液が漏れる、、

 

等。。

 

「交通事故のむち打ちを契機とする脳脊髄液減少症は、海外ではほとんど無く、日本特有のもの」と言われていた理由の一部が垣間見えた気がします。

初めは、やはり日本人特有の骨格の問題で漏れやすいのか?と思っていましたが、それだけでは無さそうです。

 

恐らく、海外では外傷性の脳脊髄液減少症が殆ど存在しないからでは無く、脳脊髄液減少症から生じる多彩な症状、特に疼痛関係は線維筋痛症と診断される率が高いためではないでしょうか?

 

もちろん、身体的外傷を契機とする線維筋痛症の存在を否定するわけでは無く、少なからずその中には脳脊髄液減少症患者が紛れ込んでいると思います。

 

脳脊髄液減少症の症状は本当に多彩で、よく言われる起立性頭痛、吐き気やめまいのないケースも多くあります。

僕も首〜全身痛が主訴だったので、まさか起立性頭痛が無いのに脳脊髄液減少症だとは初めは思ってもみませんでした。

たまたま調べた情報に、起立性頭痛が一切無いケースもあると知って病名に辿り着きました。

 

 

 

 

 

脳脊髄液減少症と起立性調節障害の眩暈吐き気の違い

おはようございます!

僕は、中学の時身長が伸びた時期に、起立性調節障害がありました。

朝血圧が上がらないから起きるのが辛い。

朝礼で倒れる。

授業中じっと座っているのがしんどい。頭が重く回らない感じ。

午前中の倦怠感がやばい。午後と夕方にかけて元気になる

など。

 

結局、脳脊髄液減少症起立性調節障害異なる時期に経験しています。

 

僕が感じた「眩暈吐き気」の違いは

脳脊髄液減少症の眩暈吐き気は、船酔いのように体が揺れて気分が悪くなり、エレベーターで高層階まで何度も移動している感じです。エレベーターで高層階まで往復するので耳のつまる感じが酷いこともあります。脈が早くはならず、冷や汗が出たり意識が遠退く感じはありません。そして気持ち悪すぎて立っていられなくなります。

 

起立性調節障害の眩暈吐き気は、頭がふわふわ抜けた感じになり段段冷や汗が出てきて、脈が早くなり心臓がドキドキしてきます。ざっと血の気が引いてきて目の前が暗くなり、生唾が出てきて吐き気がします。腹痛を伴うこともあります。そして立っていられなくなります。

 

同じ「眩暈吐き気」でも、自分の症状の感じ方では両者には明らかな違いがありました。

結局は僕の場合、両方併発パターンでしたが(笑)

 

診察の時、眩暈吐き気と言っても一概にひとつにはまとめられず、症状を上手く伝えることが難しいと思います。本人の年齢が低いほど表現力が乏しく医師に正確に伝わらないことがあるので、具体的に伝える工夫が大切です。

  1. 目が回る系なのか、血の気が引く系なのか
  2. 目の前が暗くなるかどうか
  3. 乗り物酔いのような吐き気か
  4. 動悸がするか
  5. 耳のつまる感じから来る吐き気か
  6. 多量の冷や汗が出るか

 

小さい子どもに聞くときは「こっちとこっちではどちらに近いかな?」等、2択形式の問いかけにするだけでもある程度どういった眩暈吐き気なのかの把握に役立つと思います。

 

両方の病気を併発したりと、症状の感じ方には個人差があるので、僕が感じた眩暈吐き気の違い

という視点で考察してみました。

脳脊髄液減少症と体位性頻脈症候群の鑑別について

大変興味深い記事がありました。

先ずは先日の新聞記事をご覧下さい。

f:id:osarunosippo:20171020050744p:image

f:id:osarunosippo:20171020050712p:image

両者の鑑別は医師の間でも難しいと言われています。

一般的な小児科などではいわゆる起立性調節障害の方がポピュラーですから、脳脊髄液減少症なのに起立性調節障害の診断が下ることが少なくありません。

また、逆に起立性調節障害なのに脳脊髄液減少症の専門医に行ったため、脳脊髄液減少症の診断が下ったケースもあります。

 

「じゃあ何を信じたらいいのか?」

と思われる方も多いと思います。

この記事に書かれている通りの鑑別方法が有効なのかもしれませんが、以下のことも付け加えるとより鑑別に役立ちます。

 

起立直後に起こるゲキ頭痛の鑑別法

脳脊髄液減少症でも起立直後から強い頭痛が起こるケースもあります。

これは髄液の漏れる量と関係していると考えます。

髄液が多量に漏れている場合脳が一気に下がるため起立直後に頭痛が起こる。

髄液が少量ずつ漏れている場合時間差で、ある閾値まで髄液量が減少した時から起立性頭痛が起こるという関係です。

 

髄液が多量に漏れている場合は、おそらく激しい外傷や腰椎穿刺の検査など、これがきっかけじゃないかという発症理由があることが多いです。(突発性で漏れることも勿論ある)

その多量に漏れている場合は単純CTやMRIでも脳下垂所見がはっきりと見受けられたり、

脳脊髄液減少症の検査であるCTミエロやRIシンチではっきりと漏出所見が見受けられます。

脳脊髄液減少症で行うRIシンチの残存率が極端に少なかったりも参考所見となりますが、まず起立直後のゲキ頭痛が起こるほどの髄液漏出は大抵画像に写ります。

 

一方、起立性調節障害の起立直後に起こる激しい頭痛の場合、髄液多量漏出所見が単純CTやMRIでは見受けられないです。脳下垂も起こりません。CTミエロやRIシンチでももちろん異常は見受けられないです。

 

脳脊髄液減少症の専門医に「はっきりとした漏出所見は無いが、起立直後に頭痛があるから脳脊髄液減少症で間違いない」と言われた場合、具体的にどういうCT、MRI所見があるからなのか、またRIシンチの残存率がどれぐらいだからなのか、そう判断する理由をしっかりと聞き出すことが最も患者側の姿勢として重要です。